ここにはいつも富士がある。スポーツの街、富士吉田。

富士吉田市は、富士山を中心とした豊かな自然を背景に、本市独自の歴史・伝統・文化を培い、富士北麓地域の政治・経済・文化の中心都市として発展して参りました。 山梨県の南東部、日本一の標高3,776メートルと美しさを誇る富士山の北麓に位置し、海抜750メートルの市街地を形成する高原都市です。 古くから、富士山信仰の町として栄え、御師文化の面影が今も残されています。
 
富士山を舞台とする日本屈指の山岳マラソン大会「富士登山競走」や、富士吉田市の最大イベント「吉田の火祭り」にあわせ開催される晩夏の富士北麓を舞台とするマラソン大会など、富士吉田市では自然の美しさと町の風情を一緒に満喫できるスポーツイベントが盛りだくさんです。

スポーツタウン富士吉田/ホットトピックス

イベント

SOMPO BALL GAME FESTA を開催しました!

10月30日(土)、鐘山スポーツセンターにて今年も開催しました。
午前の部「あそビバ!」には29組の親子が参加し、大小さまざまなボールを使って運動の基礎を作るプログラムを体験。
午後の部「キッズチャレンジ」には58名の子どもが参加し、ソフトボール・バスケットボール・サッカーの三種目を体験しました。

お知らせ

公益財団法人富士吉田スポーツ協会 LINEはじめました!

施設情報・教室情報などをお届けします。
ぜひ、友達追加してくださいね!

大会

【市内大会実施報告】富士吉田Track Day開催!

 2020年8月23日(日)に富士北麓公園陸上競技場で、久々の陸上競技大会が開催されました。
今年は新型コロナウイルスの影響により中止となりました「第40回火祭りロードレース」や多くの市内スポーツイベントが中止となってしまいました。
その中で感染症対策を取り、小規模での大会が復活しました。
 当日は県内外、小学生から大人まで230名を超える参加者が集まり、800m、1500m、3000m、5000mの競技がおこなわれました。同大会は富士吉田市陸上競技協会は運営し、富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合、富士山の銘水株式会社の協力により富士吉田市、忍野村、山中湖村在住者は無料で参加することが出来る大会として開催されました。

 参加された方からは「開催をしてくれてありがとう」「目標が出来ました」とコロナ渦の中、大会が開催されることへの感謝の言葉をいただきました。

スポーツ教室

富士山ジュニアカレッジ参加者大募集  Do Yo Spo~★好きなスポーツを見つけよう★~

スポーツをつまみ食い^^
いろいろな運動、体験をし、自分が好きなスポーツを見つけよう!
トランポリンや卓球、走り方まで・・・大満足の教室です!
開催日■土曜日(4月~7月)
時 間■15:00~16:30
場 所■鐘山スポーツセンター
募集数■小学3年生~6年生 15名
参加費■2000円

【お知らせ】

株式会社アールビーズとの包括連携協定締結式

富士吉田市は、12月1日、株式会社アールビーズと「スポーツ振興に関する包括連携協定」の調印式を行いました。
連携協定の内容は以下となっており、具体的内容は、今後相互に協議しながら決定します。
この協定は、千葉県館山市が10月1日に初めて締結し、本市の締結は山梨県で初となります。

①スポーツをする子どもの増加と体力の向上に関する事項
②成人のスポーツ実施者の増加に関する事項
③障害のある人のスポーツ参加者の増加に関する事項
④手軽に参加できるスポーツ環境の整備に関する事項
⑤イベント等を通じた地域活性化に関する事項

富士吉田市トピックス

SOMPO BALL GAME FESTA を開催しました!

イベント

10月30日(土)、鐘山スポーツセンターにて今年も開催しました。
午前の部「あそビバ!」には29組の親子が参加し、大小さまざまなボールを使って運動の基礎を作るプログラムを体験。
午後の部「キッズチャレンジ」には58名の子どもが参加し、ソフトボール・バスケットボール・サッカーの三種目を体験しました。

施設情報・教室情報などをお届けします。
ぜひ、友達追加してくださいね!

 2020年8月23日(日)に富士北麓公園陸上競技場で、久々の陸上競技大会が開催されました。
今年は新型コロナウイルスの影響により中止となりました「第40回火祭りロードレース」や多くの市内スポーツイベントが中止となってしまいました。
その中で感染症対策を取り、小規模での大会が復活しました。
 当日は県内外、小学生から大人まで230名を超える参加者が集まり、800m、1500m、3000m、5000mの競技がおこなわれました。同大会は富士吉田市陸上競技協会は運営し、富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合、富士山の銘水株式会社の協力により富士吉田市、忍野村、山中湖村在住者は無料で参加することが出来る大会として開催されました。

 参加された方からは「開催をしてくれてありがとう」「目標が出来ました」とコロナ渦の中、大会が開催されることへの感謝の言葉をいただきました。

富士吉田市は、12月1日、株式会社アールビーズと「スポーツ振興に関する包括連携協定」の調印式を行いました。
連携協定の内容は以下となっており、具体的内容は、今後相互に協議しながら決定します。
この協定は、千葉県館山市が10月1日に初めて締結し、本市の締結は山梨県で初となります。

①スポーツをする子どもの増加と体力の向上に関する事項
②成人のスポーツ実施者の増加に関する事項
③障害のある人のスポーツ参加者の増加に関する事項
④手軽に参加できるスポーツ環境の整備に関する事項
⑤イベント等を通じた地域活性化に関する事項

みんなのイベント情報

一覧を見る
受付中
ランニング

第34回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン

山梨県(富士吉田市)

受付中
トレイル

【竜太練】FUJI・KAIレース対策練習会(富士山駅〜忍野八海 約45km)

山梨県(富士吉田市)

受付中
トレイル

オーバーナイト 富士山ご来光ラン&ウォーク 約32キロ 4000円

山梨県(富士吉田市)

受付中
トレイル

オーバーナイト 富士山五合目ラン&ウォーク 約32キロ 3500円

山梨県(富士吉田市)

受付中
トレイル

オーバーナイト 富士山ご来光ラン&ウォーク 約32キロ 4000円

山梨県(富士吉田市)

受付中
トレイル

オーバーナイト 富士山ご来光ラン&ウォーク 約32キロ 4000円

山梨県(富士吉田市)

イベントマップ

人気のスポーツジャンル

人気のタグ

開催日から探す

新着レビュー

琥珀
5

行きたかった…

今年2回目の富士登山を目指していましてが、体調崩して不参加。でも、別のイベントに振り替えていただきました! ありがとうございました!

富士登山初めての方にオススメ

オーバーナイトご来光イベントは2回目の参加でした。ウォーキング主体のゆっくりとした登山で、徐々に身体をならすため高山病になりにくく、8合目あたりでご来光も見えました。日が登ってからは、山頂は暑いぐらいでした。

めろん11
5

天気良くて大満足!

富士山は何度か他のコースの5合目から登ったことありましたが、下から登るのは初めてで、しかも、夜勤明けで登りに行くことになってしまい、、、前2日間の合計睡眠時間が5時間(汗)ロングコースを歩き通せるのか、高山病は大丈夫か、不安ななかでスタートしました。 途中、ランナーとウォーカーの体力差で2班にわかれ、先発隊について行くことに。道中3回の睡魔に襲われましたが、睡魔も吹き飛ぶ勢いで引っ張って頂き、ついて行かねばと歩き続けて何とか皆さんと一緒に登頂。天気も良くてご来光も見れて初のお鉢まわりも達成できて大満足です。一緒に登って頂いた皆さま、本当にありがとうございました。1人だったら、おそらく何度か寝て、ペース落としてさらに眠くなって、休みすぎて寒くなって身体もだるくなって‥‥みたいになっていたと思うのですが、ああいう時も、休まずに歩いていたほうが良いんだと、今回勉強になりました。 来年は富士山駅まで走れるように、日々の練習に励みたいです。

ラオウ
5

初登山が富士山

さぬがさんお世話になりました。 以前から富士山を登りたいなと思ってましたが、弾丸ストップとかの記事があり、無理かなと思っていた所、今回のフレンドリーのイベントをみつけました。 ランナー歴は長いですが、不安な状態でのスタートでした。道中、ランナーグループとウォークのグループに分かれたしたが、楽しく登頂出来ました。 また、写真を提示してもらいありがとうございます。 今回は時間がなく、お鉢巡りは出来ませんでしたが、 今度、チャレンジする時は、お鉢巡りと富士山駅往復を目指したいと思います。 お疲れ様でした。

最高に恵まれた初富士登頂

以前から一度は富士山に登ってみたいと思っていましたが、漸く実現しました。 一緒に参加された方々に先導や協力していただき大変助かりました。準備段階さぬがさんのアドバイスもありがたかったです。お陰さまでお鉢巡りもできました。これ以上ないくらい天気にも恵まれご来光も見ることができました。 最後は調子に乗って富士山駅まで戻ってきましたが、両足指の爪は鬱血して3日経過した現在もかなりの筋肉痛に悩まされています。 ポジティブに考えれば、今後のレースに向けてとても良い練習になったということだと思います。 初富士登山はきつかったですが、最高に楽しかったです。 今回参加された皆さん、本当にありがとうございました!

タマコロ
4.33

脚力ある方の初めて富士山に

ウルトラウォーカーです。100km歩くのに近い強度でした。一人では挑戦が難しいルートを案内いただき、初めての富士山を一晩で登頂でき、ありがたいイベントでした。案内のとおり、全員揃って最後まで行動というものではないので、ついていけないときは単独行動・エスケープできる方の参加をおすすめします。 当日は、四合目辺りで2組に分かれて、速い方のランナー組に食らいつこうとがんばりましたが、六合目過ぎに離され単独行に。ここまで来れば一本道で迷うこともなく、時間帯的にも空いている中、マイペースで御鉢巡りまで完歩できました。 下山後河口湖駅で飛び入り参加の2名に会いました。八合目あたりで山頂断念して戻ったそうですが、念願のご来光は見られたのでよかったのではないかと。 記録 20:30富士山駅→2:25五合目→3:00六合目→4:30七合目→ご来光→6:45八合目→7:55九号目→8:35吉田口山頂→9:40剣ヶ峯→10:35下山口→13:35スバルライン五合目→13:40河口湖行きバス乗車

この夏、最大の目標だった富士登山達成

4か月かけて、夏の富士登山に向けて登山訓練や道具の準備などしてきて、おかげ様で無事達成することができました。しかも今回は富士山駅(0合目)からの登頂という、自分にとっては偉業でした。

おへい
5

長距離ウォーキングと体力作りのため参加

いつかはまた登りたい そう思いながら長い長い時間が経ちましたが、 長距離ウォーキングのイベント検索中に出会い、参加を決意しました。 ランナーさんが多かったようで、私たちウォーカーはゆっくりグループの最後方におりました。 無理せずマイペースに進み15時頃山頂へ、20時過ぎにスバルライン5合目着、全行程24時間かけて無事ゴール出来ました。 その後5合目始発バス待ちで天候が急変し、運にも恵まれたんだなと実感しました。 一緒に参加した彼女は初登山初富士山で極度の高所恐怖症でした。めちゃくちゃ大変だったと思いますが、こんなの聞いてない!とか言いながら半べそかいていましたが終わったあとに本当に楽しかったと言っておりました。 主催者さぬがさんも色々気を遣ってくださり、1人ずつ皆さんに声かけをされていました。 募集ページのの説明やアナウンスもわかりやすく、準備や装備などを考えることも楽しかったです。 富士山駅から歩くなんて、1人じゃ考えもしなかったと思います。 また機会があれば参加したいです。ありがとうございました(^^)

shu1s2007
5

富士山駅〜山頂、夜通しウォーク、御来光に

富士山駅21:00発〜七合目5:18御来光〜山頂〜お鉢巡り〜富士スバルライン五合目12:00着。最高の仲間と天候に恵まれ、今年最後の富士山を満喫してまいりました。参加者の脚力・体力に差があったので、五合目到達前に複数のグループに分かれましたが、参加者同士協力し合って、全行程を無事完了できました。個人としては来年の富士登山競走山頂コース完走を目指していますので、また試走会に参加させて頂きます。宜しくお願いします。

940881
5

山はやはり色々な下調べや準備が必要と実感

「生きてるうちに一度は富士山に登りたい」 そんな思いで今回の企画に参加しました。 今回の参加者はほとんどランナー、もしくは長距離ウォーク経験者で、自分との基礎体力の違いに不安を感じましたが、参加者同士で声掛けあい、富士山駅〜1合目〜山頂まで約12時間、歩き続けました。下山もハードで、5合目のバス乗り場まで4時間かかりました。途中トイレも売店も無く、ちゃんと事前に自分で確認すべきと反省。でも満足度満点です!

Chapeaupeau
5

ソロ登山が不安な方にもおすすめです。

レベルに合った方々と進めたので、大変楽しくいい夏の思い出になりました。最高の天気にも恵まれ、一層お山が好きになりました。

だめお
4.33

念願の登頂

富士登山競争に何度かトライしましたが、完走ならず。人生に一度は頂上を目指そうと応募しました。実現できてよかったです。参加者の走力の差などがあって、チームが分かれてしまいましたが、サトウさん(?)の先導で楽しく登れました。一緒に登ってくださったみなさま、ありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひ参加したいと思います。

くきわかめ
5

自分の脚で富士山駅から山頂へ達成感最高

生まれて初めての富士山、ヘッドライトつけて夜出発でしたがランニングで鍛えてて良かったと今回は思いました。達成感最高で8号目手前だけどご来光も見れ感動しました。みんなでおしゃべり励まししながらだから登れました。いま問題に渋滞にも巻き込まれないスケジュールで良かったですありがとうございました。

初めての富士山

初めて富士山に登りました。特に5号目までは明かりがないとほぼ視界もなく暗い中、皆さんと一緒に歩くことで無事に登ることができました。多分一人では歩けなかったと思います。明るい時に今度は歩いてみたいですね。 ペースもゆっくりで、中腹からは下界の暑さを忘れ清々しい空気の中、気持ちよく登ることができました。速い方は先に行かれていましたが、私はのんびりと皆さんと楽しみながら最後まで歩かせていただきました。天気にも恵まれ、大変幸せな時間を過ごさせていただきました。さぬが様、このような機会を設けていただき、どうもありがとうございました。一度は登りたかった富士山、おかげ様で、実現できました。

じん
4.67

達成感半端ないです

人生初の富士山登山でしたが、1人で行く勇気は無し、 かと言って他のツアーのように重装備で行くのもちょっと、と考えているところに、ランニングベースのうってつけのイベントでした 0合目スタート、獲得標高は実に3300m超えは正直、練習不足の足には過酷でした 5合目ですでに体力は相当削られていて最後まで行けるか不安にもなりましたが、 終盤は自然にあまり力を使わずに登る歩き方で進めるようになり、お鉢巡りまで行くことができました せっかく登ったのならあと少し頑張ってお鉢巡りはしたほうが良いです 富士山の荒々しい姿を彷彿とさせる景色は圧巻です 降り終わって5合目のバス停に到着した時の達成感はフルマラソンの比ではありませんでした これからも精進して毎年このイベントに参加できるように頑張っていきたいです 貴重な体験をありがとうございました

Megusa
3.67

富士山駅ピストン42km(自主的に)

5号目バス停で解散のコースだったが、5号目付近には12時過ぎには到着して時間も体力も余裕があったことから、自主的に富士山駅まで歩いて下山。本当に登山をしたと自信を持っていえる行程を経ることができて大満足。毎年恒例でやりたいと思う。割と自由に自分のペースで歩かせてもらえて、人のペースに合わせると疲れることを回避でき、ほぼ単独行動だったが、お陰様で大変満足な富士登山となった。溶岩の岩場や強烈な砂走り、そして夜間ハイク8時間近くという、様々な行程を経て、とても力になった。土曜夕方に東京の自宅を出て日曜夜に帰宅できるという最強メニューなこともあり、大変気に入ったので、またすぐにでもやりたい。イベント参加じゃなければ、夜間の長い車道独り歩きは、なかなか勇気がいりそうなので(下山時、日が暮れてきてかなり心細くなった)、イベントで参加しつつ、自己責任で自由ペースで進ませて貰えると本当にありがたい。

たけちゃん60
4.67

初の富士山登頂!

イベント開催ありがとうございました。 初の富士登山は快晴に恵まれ、素晴らしい体験になりました。 5合目までゆっくりしたペースだったお陰で、後半は息絶え絶えになりながらも何とか登り切れました。 5合目14時のバスを予約していたので皆さんより先に下りましたが、上りは5時間近くかかったのに、下りは1時間半もかからず、如何に上りが大変かを実感しました。 また、機会があればよろしくお願いします。 ちなみにフルマラソン4時間30分程度の走力です。 スタートからゆっくり登れば、佐藤小屋まで4時間、山頂まで5時間、御鉢巡り1時間(剣が峰での記念撮影待ち含む)、5合目まで1時間30分、計11時間30分位が目安でしょうか。

unakaba
5

初めての夜中ラン、富士山頂登山。

皆様お疲れ様でした。麓からの夜中懐中電灯をもって走ったり歩いたりの初めての富士山頂登山でした。天候に恵まれ景色も良かったです。山頂手前が思ったよりかなりつらかったですが鉢を1周し無事五合目まで帰れました。着いたのは12時過ぎですが楽しかったです。また来年も行きたいです。

itokin
5

感動の富士山初登頂!一生の想い出!

この日はユーチューバーのランチョさん参加 自分は手作りの富士山キャップで挑む 22:30 富士山駅(809m 中野茶屋まで5kの談笑ラン 0:40 馬返し(1450m 富士登山の始まり!初オーバーナイトトレイル 3:00 5合目佐藤小屋(2300m 4:45 7合目鎌岩館(2790m 御来光感動!日と湖と雲海と!その全てを眼下に 空気が薄く出力が上がらなく!日差し痛い 8:30 登頂 御鉢巡りで剣ヶ峰へ 火口も麓も雲も空も太陽も風も!一歩毎に感動 9:40 最高峰剣ヶ峰(3776m 登って良かった 11:00帰路へ 砂走り!一気に下る!楽しめた 1230 6合目(2700m 単独で富士山駅へ!残15k!標高差1890m!? トレイル5kほどで足が終わり、残10kのロードがなかなか地獄 16時前 富士山駅 吉田うどんで旅の終結 18時間弱!46k!総標高2900m 素敵な!とても素敵な旅でした 企画して頂いたサヌガさん、同行者の皆さま!ありがとうございました!また登りたいな 暫くは筋肉痛治らないだろうな

あみこ3.5
5

楽しかったです

初めて富士山駅から富士登山をしました。6号目すぎからは友人と2人で自分達のペースで登り、山頂やお鉢めぐりをして、友人は5号目からバス、私は富士山駅まで走り13時には駅で待ち合わせることができました。お天気にも恵まれましたが、不安な5号目までは主催者さんや参加者の方々と一緒だったので安心でしたし、自分達のペースを維持できたので今まで1番楽な富士登山でした。来年も参加したいです。ありがとうございました。

施設マップ

コースピックアップ

一覧を見る